藤心の個人レッスンは、当然、リモート・レッスンです。

新型コロナウィルスの蔓延で仕事の仕方も変わってきました。ウィルス発生以前から政府の肝いりで提唱されていた所謂「お仕事改革」が、ここに来て尚一層進みそうな勢いです。巷ではオンライン会議とか、テレワークとか、リモートワークとかの言葉が盛んに言われるようになってきました。

そんな中で、当方の制作代行業務も変わらざる得ない状況を迎えています。WordPress塾の中で行われている個人レッスンですが、従来の面談形式のレッスン内容からオンラインビデオ会議の「Zoom」を取り入れた所謂「リモート・レッスン」に切り替えて対応しております。

ネット会議は、以前、「Skype」を使ったことがありましたが、「Zoom」は「Skype」より更に易しくなった感じで益々使われて行くだろうと思います。易しい分、セキュリティが弱いとのことで課題も見えてきた感じで、安易に使うことからセキュリティ強化の設定をした上で使用することにします。

そのリモートレッスン導入で、当方のWordPress塾の関連ページを見直した結果、以下の2ページで、個人レッスン関連を大幅改訂致しました。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

カテゴリー Zoom

ElementorとWordPressの編集領域の違い

Elementorでページ編集したWordPressサイトを、お客様に納品した後、最初の個人レッスンで良く勘違いされることの一つが、「WordPressでの編集」と「Elementorでの編集」での対象領域が違うと言うことがあります。

即ち、何処から何処までがElementorの編集で、何処から何処までがWordPressの編集範囲なのかが、ごちゃごちゃになっているユーザー様がいます。

当方のサイトは全て「Xサーバー」に変えました。

筆者のサーバーは、2017年よりXサーバーを使い始めました。それ以後、ロリポップとの併用使用となっていましたが、2020年4月のロリポップとの契約更新をせず、以後は、Xサーバーだけでの運用となったわけです。

ロリポップより分かり易い「Xサーバー」

Elementorのフィルタ・ギャラリーで関連リンク集の実装例

Elementorの拡張機能の「フィルタ・ギャラリー」で藤心の関連サイト一覧表を公開しています。「フィルタ・ギャラリー」のフィルターとは、一覧表のサムネイルをサイトカテゴリでフィルタ分けした一覧表示をするために使用されるフィルタ属性を言います。

そのフィルター・ギャラリーを使用した藤心関連の自前サイトを一覧紹介するページが以下になります。それぞれのWebサイトでギャラリーと呼ばれる一覧紹介の場面で多いに役に立つ機能となります。

「ELEMENTOR」ならWordPressが易しくなります。

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

カラム設定でのElementorとGutenbergの違い!

普段、Elementorしか使用していない筆者が、重い腰を上げてブロックエディターを使い初めて2年過ぎました。その間で気がついたことやメモしてきたことを吐露したいと思い、先ずは、ブロックエディターとElementorの初期起動でのカラム(段組み)設定の違いについて述べたいと思います。

藤心WordPress塾は、個人レッスン付き制作代行です。

QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。未来永劫存在し進化し続ける素晴らしいツールが WordPress です。WordPressの高い壁(ハードル)を下げる存在が ELEMENTOR です。その ELEMENTOR を教えることに特化した唯一無二の塾が藤心オンラインWordPress塾です。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

ColorfulのLPをElementorのLPに作り直す・その2

Colorfulで作成したLP

Elementorで作成したLP

大分前にLP専用ツール「Colorful」で作成した「e工房フジサキの制作代行」を紹介するLPがありました。そのLPをお手本にElementorで作成する脱イラストLPを作成したら、どのようなLPになるのか?
今回、その2つのLPを比較して検証する意味で両方のLPを公開します。

Elementor操作を教えることに特化した塾です。

e工房フジサキは、WordPressのプラグイン「Elementor」を個人レッスンを通じてレクチャーして行くこと。即ち、「Elementor」の普及活動を、最大で且つ最終目標とした活動を続けて行けたら幸いと考えております。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

ColorfulのLPをElementorのLPに作り直す

Colorfulで作成したLP

Elementorで作成したLP

大分前にLP専用ツール「Colorful」で作成した「WP維持更新代行サポート」を紹介するLPがありました。そのLPをお手本にElementorで作成する脱イラストLPを作成したら、どのようなLPになるのか?
今回、その2つのLPを比較して検証する意味で両方のLPを公開します。

Elementorなら出来るがブロックエディタでは出来ない凄技!

Lightningテーマで何時も問題に上がるH2見出しの件で、これなら納得できるだろうと言う「見出しのカスタマイズ」の凄技です。当方の知る限りの話ですが、ブロック・エディタでは出来ないElementorだから出来る裏技に近いお話です。

Elementor操作を教えることに特化した塾です。

e工房フジサキは、WordPressのプラグイン「Elementor」を個人レッスンを通じてレクチャーして行くこと。即ち、「Elementor」の普及活動を、最大で且つ最終目標とした活動を続けて行けたら幸いと考えております。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

WordPressからElementorまでのインストール

藤心WordPress塾の個人レッスンでは、WordPressのプラグインElementorの操作方法に特化したレッスンを開催しています。Elementor以外のテーマについては、レッスン対象外として割り切ってElementorのみをレクチャーしています。

何故そうなのか?。最小限のレッスン時間で、お客様が日々のページ更新を、ご自身のスキルのみで維持更新可能なスタイルを考えた結果がElementorによるページ更新に行き着いたのです。

当方が制作代行して納品したWordPressサイトは、全てのページがElementorで作成されたページとなっております。そのサイトをお客様が運営管理するには、Elementorの操作方法が分かれば、取りあえずは事足りるのです。余分な情報は不要と割り切ってElementorのみに特化したレッスン内容になっているのです。

製品を納品して個人レッスンも終わって、「こんなに早くWordPressに移行できた」とお客様には喜ばれている反面、果たしてこのままで良いのかと疑問に思っていることがあります。それはお客様が二つ目のWordPressサイトを自身のスキルのみで作成しようとした場合、WordPress塾で取得したWordPressスキルでは、新規に二番目のサイトが作れないのです。

理由は簡単です。Elementorしか知らないWordPressスキルでは、新たにWordPressをインストールして、テーマをインストールして、ナビゲーション・メニューを作成するスキルが無いから、言い換えるとWordPressサイトをゼロから新規に作成するスキルが無いからです。

即ち、それらのWordPressの基本部分の設定手順をWordPress塾ではレクチャーしていないからです。WordPress塾は、Elementorに特化したレッスン内容となっていて、始めから無理な話であることは分かっていました。

大体のお客様は、今まで、このままのスタイルで事足りていて、問題なく過ごしてきました。しかし問題となったお客様が少ない数でしたが存在していたことは否めません。Elementor以前のWordPressの基本部分をレクチャーする必要があったのです。

個人レッスンはElementorですが、Elementor以前のWordPressの基本部分を、当方の実体験としてサイトに挙げて、公開することにしました。

将来性、拡張性、10年先にも存在するWordPress

藤心のWordPress塾は、個人レッスン付き制作代行プログラムです。QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。QHM/HAIK⇒WordPressへの移行をご検討中のユーザー様、是非、この機会に当方がお薦めする移行プログラムに便乗してみては如何でしょうか?

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

意外と簡単! 多言語対応サイトの構造的な仕組み

過去にHAIKで二ヶ国語対応サイトを見本ページとして作成したことがありました。その際、ページ毎に異なるナビゲーションメニューが設定できるHAIKの機能を利用して二ヶ国語対応サイトを作成した記憶がありました。

今回、WordPressで二ヶ国語対応サイトを作成する機会があり、HAIKと同様イメージで簡単にできるだろうと高をくくっていましたが、あるプラグインに出会うまでには、どうやって二ヶ国語対応サイトを作るのか全く分かりませんでした。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

データ・テーブルとは、表(テーブル)を実装する新機能です。

WordPressのテーブル(表)を実装するツールとして「TablePress」というプラグインが一般的によく知られていますが、Elementorの拡張機能「Essential Addons」の中に「データ・テーブル」というテーブル(表)を実装するツールがあります。

「TablePress」で作成するテーブル(表)とは一味違った表の存在に、このような表を利用することで、WordPressの利用範囲が広がるユーザーには嬉しい機能となることでしょう!!

個人レッスン付き制作代行でWordPressをマスター

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」によるページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」がお薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。