ホバーとは、英語の「Hover」のことで、日本語訳では「浮遊する」と言う意味です。
「ホバークラフト」とか「ホバリング」とかの名詞に繋がる言葉です。
ELEMENTORの世界でも、ホバー(Hover)という言葉が良く使われます。
下記の左図の画像設定で「ホバー時のアニメーション」という設定が何なのか長いこと分からないままでいましたが、ひょんなことから分かりました。いつものマウスオーバー画像の意味と同じだと気づきました。
Webの世界で「マウスホバー」という言葉が使われることがありますが、それは「マウスオーバー」のことと同意語であることも分かりました。
話をELEMENTORに戻しますが、「ホバー時のアニメーション」とは、結局「マウスオーバーした時のアニメーション」という意味になります。その設定値は Grow(成長する)を始めとし数え切らないほど沢山あります。