ELEMENTORの基本操作は「ドラッグ&ドロップ」

過日の投稿での「基本中のキホン:セクション/カラム/ウジェット」が、ELEMENTORの3要素だとすると、マウス操作「ドラッグ&ドロップ」も、ELEMENTORの代表的な基本操作と言えます。

具体的には、ELEMENTOR操作画面の左側の要素ボックス欄から、右側のカスタム領域欄への「ドラッグ&ドロップ」で、ウジェット要素を移動(コピペ)するのが基本操作となります。

従って、マウスは必須アイテムになります。タブレット等での画面操作で、その「ドラッグ&ドロップ」ができなければ、ELEMENTORの画面操作は難しい操作になります。

そして「ドラッグ&ドロップ」のドロップ先になる「カスタム領域」の特性を知らなければ、十分なELEMENTOR操作が実行できないことになります。

藤心WordPress塾は「ELEMENTOR」導入が前提条件です。

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」によるページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」がお薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

Myポートフォリオで「LPもどき事例」2例を比較する!

My ポートフォリオ

当サイトのポートフォリオ・ページにある極めて良く似た2サイトが下記の2サイトです。 似てると言ってもトップページに限定されたコンテンツ内容の話で、2サイトとも「LPもどき事例」実装サイトになっています。

藤心SWELL道場

VS

一般企業向け見本

「LPもどき事例」とは、ホームページのトップページが表示される時、ランディング・ページ(LP)イメージでページが表示されます。具体的な内容としては、縦方向のスクロールで背景固定画像が機能して、パララックス効果が見てとれる機能となっています。

 

Elementorだからできる部品(パーツ)のカスタマイズと再利用

Elementorのウジェット操作は、部品(パーツ)をドラッグ&ドロップしてページ領域に貼り付けて、ページを作成して行くのが基本の操作になります。そして諸々のパーツを組み合わせて新たなパーツを作成して、Elementorのライブラリーに登録する機能があります。
登録したパーツは、ページ編集の際に、ライブラリーから呼び出して再利用することができます。

当方の公開サイトで、以下の2サイトは
全て「賢威」テーマを使用してサイトを
構築しています。

賢威8.0スタンダート
賢威7.0スタンダート

Elementorファンには朗報です/EdgeでElementorを!!

Elementorでページ編集するには、使用するブラウザとの相性があることは既にお伝えしました。一時期、マイクロソフトのEdgeはElementorとは最悪の相性でお薦めできないブラウザでしたが、EdgeのVer.79以降(最新Ver.84)であれば問題なく使用できるようになりました。

筆者はつい最近、既定のブラウザをFirefoxからEdgeに切り替えて使用しております。むしろFirefoxよりEdgeの方が良いみたいです。お薦めです。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

「左からFade In Left」、「右からFade In Right」

Elementorに「Motion Effects」という機能が大幅に改善されて新しく登場しました。それまでは「開始アニメーション」という名前で既にあった機能ですが、つい最近のアップグレードで「Motion Effects」とい言う名前で再登場した次第です。

そもそも「Motion Effects」とは、画面スクロールの際に表示されるコンテンツの動きを制御する機能です。筆者は、その「Motion Effects」の中の「Fade In xxxxx」なる機能を多用しています。

「Fade  In Left」は、コンテンツを画面左からセンターへ、
「Fade In Right」は、コンテンツを画面右からセンターへ、
この場合のコンテンツとは、2列の段組自身を意味しています。「百聞は一見にしかず」です。先ずは見て下さい。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

Elementorを使う/使わないの判断基準について

WordPressサイトのページ編集に、「Elementorを使うか否かの判断基準には何があるのか?」と言う質問を受けたことがあります。この質問に回答する前に、WordPressでElementorを使用する場合、以下の前提条件があることを明記しておきます。この前提条件を知らずに使用しているユーザーが意外と多くいます。

  1. Elementorを使うか否かは、各ページ毎にユーザーの自由意志で決められること。
  2. Elementorを使った特定ページのページ編集は、以後、Elementorを使うことを前提としていること。
  3. Elementorを未使用のWordPressページは、ある時からElementorを使用することが可能であること。
  4. 一旦、Elementorを使用したページは、その後も引き続きElementorを使用すること前提としている。
  5. ある時点までElementor未使用のページで、Elementor使用を開始した場合、WordPressページ全体を1セクションとしたElementor領域が設定される。

以上の前提条件があることを踏まえて、前記の質問にお答えします。
筆者の場合のElementor使用の基準は、編集対象ページに段組みを使用するか否かで、そのページをElementor導入ページとするか否かを決めています。

即ち、段組みを設定する必要が生じる場合は、Elementorを導入します。この場合の段組みとは、ページ領域を2段の段組みを設定して、例えばテキスト文書を左側段組み内に設定したり、画像を右側段組み内に設定したりするケースを意味します。

即ち、前記のような段組みを一切使用しないケースでは、Elementorを導入しないページが設定されます。ページによってElementorを使用しているか否かを判断する手順として、ダッシュボードで固定ページ一覧や投稿ページ一覧を見れば、どのページがElementorを使用しているか否かが一目瞭然で直ぐ分かります。

また、一旦、Elementorを使用したページをダッシュボードで見ると、管理メニュー上に「Elementorで編集」というテキストリンクが表示されていると思います。

私も「ELEMENTOR」を使っています。
それも無料で!

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

テンプレート機能もページ単位で実装されます。

この場合のテンプレートとは、Elementorのページ・テンプレートを意味します。
Elementorには、Elementorをインストールすると同時に、Elementorの見本ページがテンプレートとして、システム領域に予めインストールされています。その数は100個を超えるかなりの数です。

そのテンプレートの使用方法については、別紙の「テンプレート見本ページの挿入」を参照して下さい。

今回、このページで言いたいことは、Elementorのテンプレートも、ページ単位で挿入・編集・削除等の加工処理が可能であることを明言しておきます。このElementorのテンプレート機能は、WordPressのテンプレート(デザイン・テーマとも言いますが)とは、全く異なった機能であることを付け加えておきます。

WordPressのテンプレートは、サイト全体のデザイン・テンプレートに関与したテンプレートである。即ち、WordPressのテンプレートを変えることは、サイト全体のデザインが変わることを意味しています。

それに対して、Elementorのテンプレートは、サイト全体ではなく、個々のページ毎にそのページのデザインを変えることを意味しています。これがElementorの凄いところの一つになります。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

筆者の熱い思いでWeb制作を継続しています。

当方の運営管理する「e工房フジサキ」は、WordPressに特化したWebサイトの制作代行を志向しております。そしてその熱い思いとは、ご自分のWebサイトをWordPressで作成したいと志向しているWordPress初心者の方のために微力ですがお力になりたいとの思いで活動しております。

何故、今、Elementorなのか?

4年前の2018年11月に、かねてより噂のあったWordPressの大幅なアップグレードが実施されました。バージョン5.0となり自動でインストールされるWordPressの標準テーマも Twenty Seventeen から Twenty Nineteen に変更されました。

Twenty Seventeen
Twenty Nineteen

そしてバージョン5.0で変わったもう一つの出来事が、編集エディタ Gutenberg の登場です。WordPressをインストールすると、その Gutenberg が標準エディタとしてインストールされます。これが評判が良くないのか否か Gutenberg の替わりに、以前のエディタを使用しているユーザーがかなりの数いるのも事実です。

筆者もその一人で、WordPressをインストールしたら同時にプラグイン Classic Editor を追加でインストールしています。プラグイン Classic Editor は、文字通りWordPressの旧エディタが使用できるプラグインです。しかし、プラグイン Classic Editor は、2021年12月31日までしかサポートされませんので、何れは好き嫌いに拘らず Gutenberg を使わざるを得ません。

そんな中で、どうしても Gutenberg は嫌だ使う気にならないというユーザーのためにプラグイン Disable Gutenberg という Gutenberg を無効にするプラグインがあります。Classic Editor にしろ Disable Gutenberg にしろ Gutenberg を使いたくないと言うユーザーがそれだけ多くいると言うことですね。

Gutenbergとか、Classic Editorとか、Disable Gutenbergとかと、WordPressユーザーには、悩ましいことが多く発生しておりますが、筆者は、Elementor というプラグインをかなり前から使用しており、それらの悩ましい問題点を解決しています。Elementor は Gutenberg に変わるWordPressの編集エディタと言っても過言ではありません。 

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

WordPressのハードルを下げるELEMENTORの存在

WordPressが易しくなったとは言え、まだまだWordPress初心者には高い壁(ハードル)が存在するのは否めません。一般的にWordPressのテキスト編集モードには、ビジュアルモードとテキストモードの2タイプの編集モードがあります。

QHM/HAIKユーザーのためのWordPress塾

QHM/HAIKは、旧メーカー(北研)が見捨てた絶滅危惧種の古いシステムです。未来永劫存在し進化し続ける素晴らしいツールが WordPress です。WordPressの高い壁(ハードル)を下げる存在が ELEMENTOR です。その ELEMENTOR を教えることに特化した唯一無二の塾が藤心オンラインWordPress塾です。