画像カルーセルでスライドショーもどきを再現!

Lightningテーマのトップでお馴染みのスライドショーを、Lightning以外のWPテーマ(今回はAstra)で再現したみました。そして本来のスライドショーではなくて画像カルーセルという画像編集ウジェットを実装したスライドショーもどきの機能で再現してみました。

WordPressメンテナンス代行サービスを開始しました。

当方の制作代行サービスを、ご利用になられてWordPressのオーナーになられたユーザー様を対象に、永年の夢だった「とかく煩わしい」以降のWordPress維持更新作業を一括に請け負う題して「WordPressメンテナンス代行サポート」のサービスを開始することになりました。

自分で更新できるWordPressサイトを作って
みませんか?

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。
ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。
「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」による
ページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」が
お薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入した
オンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法を
レクチャー致します。

以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、
感染症リスクの不安も心配ご無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

同一セクション化はセクションのテンプレート化に繋がる?

Elementor操作で「同一セクションにするか否か」で後々大きく変わってくることの一つが「セクションのテンプレート登録」です。

セクションを再利用する目的で作成したセクションは、テンプレートとしてシステムに登録する必要があります。その時、登録するセクションは同一セクションとして纏まっていないとテンプレート登録できないことになります。

藤心WordPress塾は「ELEMENTOR」導入が前提条件です。

WordPressのスキルを取得するのなら「ELEMENTOR」の存在は外せません。ELEMENTORが分かればWordPressのハードルを下げることが可能です。「もっと手軽に、もっと易しく」を前提に、プラグイン「ELEMENTOR」によるページ編集に特化した「オンライン個人レッスン付きWordPress塾」がお薦めする講座となります。

製品納入後の個人レッスンは、ZoomやGoogle Meet等を導入したオンライン・リモート会議形式で開催し、Elementorの操作方法をレクチャー致します。以前の面談形式のレッスンではなくて、ユーザー様と一対一のレッスンですので、感染症リスクの不安も心配無用、安心してWordPressスキルを取得できます。

Elementorとの相性抜群のWPテーマ’OceanWP’をテスト使用!

野生の世界
写真で見る物語

上記の3ページは、WPテーマ「OceanWP」で作成した見本ページです。それもElementorの新規ページ作成で「テンプレートを追加」で選んだ無料テンプレート3種を公開しています。

「OceanWP」は、Elementorの相性抜群のテーマの一つで、前回の「Helloテーマ」より、若干難しいテーマになりますが、チャレンジするにはお薦めのテーマかなと思います。

前回紹介テーマ「Hello」はサイドバー無しの1カラムLPで、ナビゲーションメニューもウィジェット無しの簡単メニューとなっていて、シンプルで優しいHPでした。

WordPress初心者にとっては、シンプルで優しい分お薦めのテーマ「Hello」でしたが、最低限、サイドバー有りでウィジェット・メニュー形式のHPを志向する「初心者+α」のユーザー向けにお薦めするのが今回の「OceanWP」となります。

Elementorを使わずWordPressのテキストエディタを使う時?

Elementorのウジェット(部品)にHTMLタグ挿入というウジェットがあります。
そのHTMLタグにオンラインショップの「買い物かご」を貼り付けた例で、不具合が発生しました。即ち、Elementorで実装できない機能を、どのように回避したのかの事例報告で。

WordPressの導入をサポートする藤心WordPress塾

藤心WordPress塾は、新しいプラグイン ELEMENTOR によるページ編集を全面的に導入し、WordPress 初心者にも易しく丁寧に WordPress の楽しさと素晴らしさを、レクチャーすることをモットーとして活動しております。

カラフルでe工房フジサキのLPを作成・公開

カラフル(Colorful)というLP(ランディングページ)に特化してHPを作成するツールがあります。それも安価(8,760円)で購入できる優れものツールです。ツールと言ってもパッケージ・ソフトウエアではなくて、WordPressのテンプレートの形態を取ったツールとなっています。

カラフルで自社のLPサイトを作成してみました。

「カラフル(Colorful)」とは、
WordPressの有料テンプレートです。そのテンプレートを一つ購入するだけで、自社のLP(ランデングページ)いくつでも簡単に作成できる優れものツールです。

WordPressのテンプレートだから、WordPressをインストールしたら、ついでにテーマをインストールする感覚で「カラフル(Colorful)」を手軽に自社のLPページとして利用できるようになります。

新装開店「Lightning」見本サイトについて

当方の制作代行で一番使用しているWordPressテーマが「Lightning」です。
その「Lightning」を使用して「Lightning」見本サイトとして公開しているサイトがコチラのサイトになります。そして「Lightning」に関連した記事やコンテンツを集めて下層ページに集約して、この度、新装開店しました。

当方のサイトは全て「Xサーバー」に変えました。

筆者のサーバーは、2017年よりXサーバーを使い始めました。それ以後、ロリポップとの併用使用となっていましたが、2020年4月のロリポップとの契約更新をせず、以後は、Xサーバーだけでの運用となったわけです。

ロリポップより分かり易い「Xサーバー」

Elementorとの相性抜群のWPテーマは以下の3テーマです。

Hello Elementor
OceanWP
Astra

上記の左端にあるのが、Elementorが公式としてリリースしている「Hello Elementor」というテーマです。Elementorを使用する前提で作られているので、完全に互換性のあるテーマになっています。

上記の真ん中にあるのが、「OceanWP」というテーマです。こちらもAstraやHello Elementorと同じくElementorテーマの話題になるとちょこちょこと顔を出す高機能テーマです。

上記の右端にあるのが、「Astra(アストラ)」というテーマです。こちらはElementorに限らず、ページビルダー系のプラグインと相性が良いテーマです。jQueryを使用していないので高速表示を実現しているのだとか。

もう一つ、4番目のテーマとして紹介したいのが「GeneratePress」というWPテーマです。こちらも上で紹介したテーマと同様、Elementorの話とセットになることが多い人気テーマです。実は、このページで実装されているテーマがGeneratePressです。

スパム対策にエクスサーバーの CGI メール・フォーム?

最近、サイトの送られてくるスパムまがいの迷惑メールが増えつずけて、毎日、20件にも達することがあります。何とかしなければ思いつつ悶々と過ごしていました。

大分前にXサーバーのメールフォームをテスト的に使用したことがあり、これを使ってみる手もあるのでないかと、何の根拠もなく、そのように思えて早速やってみることにしました。

当方のサイトは全て「Xサーバー」に変えました。

筆者のサーバーは、2017年よりXサーバーを使い始めました。それ以後、ロリポップとの併用使用となっていましたが、2020年4月のロリポップとの契約更新をせず、以後は、Xサーバーだけでの運用となったわけです。

ロリポップより分かり易い「Xサーバー」

Elementorに相性抜群のWPテーマ3題!

Hello-Elementor
OceanWP
Astra

当方は、WordPressでHPの制作代行を行っていますが、そのHPのWPテーマとして、よく使用するテーマがLightningです。理由は、ビジネス・サイトに最適なテーマとしてLightningを選んでおけば、当たり外れがないとの単純な理由しかありません。

WordPressに特化しての制作代行には、Lightningの他にElementorと言うページビルダを実装することが、Lightning以上に必須の条件で制作代行の必須アイテムとなっております。

そのElementorに抜群の相性を持っているWPテーマが、前記のHello-Elementor、OceanWP、Astraの3つと言われております。
(参考)【デモサイトあり】Elementorと相性の良いWordPressテーマ8選

本日は、そのElementorに相性の良いWPテーマで作成した見本サイトを紹介します。